コレステロールが高いと指摘された場合、どうすればいい?
コレステロールが高いと体によくないという事は漠然とわかっているつもりでも、なぜ、よくないのか?という事を聞かれるとしっかり答える事が出来ない方が多いです。
健康診断などを受けて、LDLコレステロールが高いとなると、食事に気を付けて運動なども行うようにといわれます。
食事に気を付ける、運動を行うといってもどのような事を行えばいいのか迷う方も多いので、コテステロールと運動や食事について理解しておきましょう。
なぜコレステロールが高くなるのか?
血液の中に含まれるコレステロールの8割から9割が、肝臓など体内で合成されています。
コレステロールが多くなると、食事に気を付けるようにと注意されますが、実は食事に由来するコレステロールは1割程度なのです。
食事によって摂取されるコレステロールの量が多いという時には、肝臓で合成されるコレステロールの量が減少し、血液内の数値が高くならないようにバランスをとってくれているのです。
しかし、こうしたバランスを取りきれないほどの飲みすぎ、食べ過ぎという状態になるとどうしても肝臓でコレステロールの合成が多くなってしまいます。
特にコレステロールの中でもLDL、いわゆる悪玉といわれるコレステロールが多く作られるようになるので厄介なのです。
現代人は肉中心の食生活となっているため、LDLが増加する要因となりますし、これに加えて運動不足となると余計によくないものがたまってしまうのです。
LDLとHDLの違い
コレステロールにはLDL、HDLがあります。
LDLコレステロールは悪玉と呼ばれるもので、肝臓で合成されたコレステロールを全身の細胞に届けるという働きを持っています。
必要以上にLDLが多くなると、血管に蓄積するようになり、血管が細くなったり血栓の元になるなど、動脈硬化のきっかけとなってしまう事があります。
動脈硬化が進めば、脳梗塞などの重篤な疾患を引き起こすリスクが高まります。
HDLは、善玉コレステロールと呼ばれていて、全身に送り届けられたコレステロールのうち、使いきれずに余った分を肝臓に運ぶという働きがあります。
血管壁にくっついた余分なコレステロールを除去するという役割を持っているので、動脈硬化防止につながるのです。
コレステロールの数値が高い人に食べてほしい食品類
昆布類にはアルギン酸と呼ばれる食物繊維が豊富に含まれています。
野菜の食物繊維と同じように腸内のLDLコレステロールを排出するという働きを持っています。
昆布、わかめなどにも含まれていますので、積極的に摂取してほしい食品です。
動脈硬化のきっかけを作る脂質の酸化物質、過酸化異質は、様々な健康トラブルを引き起こします。
大豆に含まれているレシチン、サポニンという成分は、過酸化脂質を抑制するという働きを持っており、LDLの数値が高いという人には減少させるという効果も持っています。
納豆、豆腐などの大豆製品をメニューに組み込んでいくといいでしょう。
この他、オレイン酸などの不飽和脂肪酸も、LDLを減少させる効果がありますし、ビタミンEは、コレステロールの傘下を予防する抗酸化作用が強いとして知られています。
こうした成分が含まれる食品、アボカド、カボチャなどもメニューに取り入れて、野菜主軸の栄養バランスのいいメニューを食べるようにするといいでしょう。